むし歯治療
あれ...?と思ったその時には遅いのがむし歯の怖さ
歯に違和感があるにもかかわらず病院に行くのを後回しにしてしまう人は多く居ると思います。
むし歯は早期発見・治療が大切です。通院を後回しにすることによって自ら歯に対するリスクを増やし続けることになります。 むし歯は、いきなり歯に穴があく病気ではありません。お口の中に存在するむし歯の原因菌(ミュータンス菌)が歯の成分を溶かす脱灰から始まり、やがて歯に穴があいて、むし歯になります。
むし歯の穴が、歯髄(神経)まで達すると非常に痛みます。そのため、歯の痛みに悩まされないようにするためにはむし歯を早期に発見し治療することが重要です。
浅井歯科では、より良い治療を行うことだけでなく、むし歯をできるだけ初期の段階で発見し、最小限の治療にとどめることで患者様の負担を抑えることを目指しています。
むし歯の疑いがある方や、健康的な歯を維持していきたい方は一度当院までお越しください。
-
痛くなる前に対処できる
-
簡単な処置で済む
-
費用が安く済む
-
治療期間を短縮できる
-
治療の為に何度も通院せずに済む
むし歯の早期発見・早期治療のメリット
むし歯の予防法
むし歯の原因は主に、糖・細菌・プラークです。むし歯のなりやすさは患者様によって異なります。
初期の小さなむし歯であれば、再石灰化して自然に治癒することもありますが、進行してしまったむし歯を自然に治すことはできません。
むし歯になってしまった歯を放っておけば、ますます悪化して、やがて歯根だけになり、最後には歯を失うことになります。
主なむし歯の予防法としては、以下方法があります。
むし歯の予防法
-
糖分を控える
-
こまめなブラッシング
-
歯科医院でのクリーニング
-
レントゲン検査
-
フッ素塗布
むし歯を自然に治すことはできませんが、早期発見をすることで、削らずに済む場合もありますので、定期的な歯科医院での検診をお勧めします。
歯を長持ちさせるためにも、毎日の歯磨きはもちろんのこと、早期発見・早期治療をしていきましょう。
むし歯の進行と症状
むし歯には、多くの症状があり、症状や段階によって治療方法が異なります。
むし歯はC0~C4といった段階で表されます。Cとは英語の「カリエス」の略で、むし歯のことを指します。
これは、数字が大きくなるほどむし歯が進行していることを表しています。
● むし歯の進行と症状
C0
ごく初期の段階です。 歯の表面のエナメル質が少し溶かされて、茶色もしくは白く濁ってきます。
歯の溝が変色することもあります。自覚症状はほとんどありませんが、定期検診で見つかることがあります。もちろん早期発見・治療が第一です。この段階では出来るだけ削ったりせず、丁寧な歯磨きやフッ素で再石灰化を進めることによって、むし歯の進行を食い止めるだけでなく、治すこともできます。
C1
エナメル質が溶かされて穴の開いた段階です。
まだエナメル質にむし歯が留まっている状態なので、痛みなどはありません。黒い着色や白い斑点で始まりますが、この段階でも自分で発見するのは難しいです。舌で触るとザラザラする感じがあります。むし歯部分を削って詰めものをする治療を行います。
C2
むし歯がエナメル質の下の「象牙質」まで進行した段階です。
この状態になると冷たいものがしみるなど自覚症状が出てきます。神経の近くまでむし歯になると、痛みが出ることもあります。むし歯部分を削って詰めものをする治療を行いますが、神経を抜くといった根管治療の必要がある場合もあります。
C3
むし歯が歯の神経まで進行した段階です。
歯の表面に見えている穴が小さくても、歯の内部は大きく溶けていることがあります。神経が炎症を起こして歯髄炎となるので、ズキズキとした強い痛みを感じ、歯肉が腫れたり膿が出たりします。根管治療で神経などの歯髄を取り除いて清掃し、被せ物をします。
C4
むし歯が歯の深部まで進行して、歯の根しか残っていない段階です。
神経は死んでしまい、歯の根元に膿が溜まってしまいます。また、ボロボロになった歯根だけが残ります。この段階になると治療が難しくなり、歯を失う場合もあります。
歯の根の治療(根管治療)
根管とは歯髄(しずい)の入っている歯の内部を指し、根管には神経や血管などが通っています。
歯髄は栄養や水分を歯に供給しています。 むし歯の原因菌が歯髄まで入り込むと、歯がズキズキ痛くなったり顔が腫れたりします。自然に治癒することはなく、放っておけば歯の内部や骨が溶けてしまいます。 根管治療とは、歯の内部に入った細菌を除去し、痛みや腫れといった症状を取り除く治療です。
● 根管治療の手順
天蓋の除去
むし歯が大きく神経まで達している場合、化膿して歯の根の先に膿が溜まっていることがあります。
むし歯になっている部分を取り除き、根の治療ができる状態にします。
根管拡大、洗浄、貼薬
リーマーという細い針のような道具を用い、根管内の汚染された部分を取り除きます。根管内が綺麗になれば、消毒液を入れて蓋をします。
ここで炎症が治まるまで何度か薬の入れ替えを行うため、歯の根の処置には約1週間置きの通院が必要です。
根管充填
根管貼薬を何度か施した後、根管から細菌が除去されて綺麗になり、痛みや違和感がなくなった状態になれば、根管に充填剤を詰めていきます。根管内に細菌が活動する空間を残しておくと、新たに細菌が入って増殖してしまうため、充填剤を詰めて根管を封鎖することで細菌が活動できない状態にします。
支台歯築造、補綴
根管充填が終われば、歯に土台を立てて被せ物の型を取り、最終的には歯の被せ物を入れます。保険内では銀やプラスチックの歯が入りますが、セラミックなどの白い被せ物を選択することもできます。
親知らずのむし歯
親知らずの生え方によっては歯磨きをきちんとすることが不可能な場合があります。そのような場合には将来的にむし歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高く、最悪の場合は隣の健康な歯を巻き添えにしてしまうため、早めに抜歯しておくことが推奨されます。
また、親知らずは一番奥の歯なので、治療器具が届きにくく、その後のメインテナンスも難しいです。治療後に再発する可能性があるため、治療せず抜歯するケースも多いです。
-
手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手に出来ない場合。
-
中途半端に生えていて、歯の一部だけが見えている場合。
-
横向きに生えてきている場合。
-
骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合。
-
歯並びを悪くする恐れがある場合。
親知らずを抜歯したほうがいい場合
当院では、親知らずを抜く場合には、出来るだけ早く抜くことをお勧めしています。
むし歯や歯周病になって痛みが出てしまうと、麻酔が効きにくくなる場合があり、一度痛みや腫れが引いてからでないと抜けないということがあるためです。